姫路企業ボランティアネットワークによる、生活困窮者支援(食料品の無料配布)について
姫路企業ボランティアネットワークの活動のひとつとして、会員企業が食料品を持ち寄るフードドライブ活動に取り組んでおります。今回、生活困窮者へ持ち寄った食料品の無料配布を行います。
9月20日 ライフサポート活動
【実施日時】
令和6年9月20日(金)
11:30~15:00(食料品がなくなれば終了)
※悪天候などにより中止する場合があります。
【実施場所】
姫路駅北にぎわい交流広場
【問合せ先】
姫路企業ボランティアネットワーク
(事務局)姫路市社会福祉協議会 地域福祉課
姫路市安田3丁目1番地 姫路市総合福祉会館内
電話 079-222-4212
令和6年度災害ボランティア養成講座 受講生募集中!
令和6年度災害ボランティア養成講座 受講生募集
災害ボランティアとして必要な知識を学び、地域での災害ボランティアリーダーを養成するため、3回コースで講座を開催します。
1 日時及び内容
<第1回>
日 時:令和6年8月3日(土)13:30~15:30
場 所:姫路市総合福祉会館 5階 第1会議室 (姫路市安田三丁目1番地)
内 容:講義「災害ボランティアの役割と重要性について」
グループワーク「受講動機と活動経験等を共有する」
講 師:姫路市社会福祉協議会 地域福祉課職員
<第2回>
日 時:令和6年8月20日(火) 13:30~15:30
場 所:姫路市総合福祉会館 5階 第1会議室 (姫路市安田三丁目1番地)
内 容:講義「災害ボランティアの役割と重要性について」
・災害ボランティア支援センターの仕組みについて
・被災者へ寄り添う支援について
・能登半島地震の現状と支援について
グループワーク「受講動機と活動経験等を共有する」
講 師:日野ボランティア・ネットワーク 事務局 山下 弘彦 氏
<第3回>
日 時:令和6年9月7日(土)13:30~15:30
場 所:姫路市総合福祉会館 5階 第1会議室 (姫路市安田三丁目1番地)
内 容::災害ボランティアセンター運営模擬訓練
講 師:姫路市社会福祉協議会
2 受講対象者
姫路市及び周辺市町に在住か在勤の方
※原則、3回とも受講可能な方で、初めて受講される方
※災害ボランティア登録者で、再受講を希望される方
3 募集定員
50名 ※申込多数の場合、抽選(初めて受講される方を優先させていただきます)
4 受講料
無料
5 申込方法
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話・FAX番号、
災害ボランティア活動経験の有無等を記入の上、FAX、郵送または
Googleフォームよりお申込みください
6 受付締切日
令和6年7月22日(月) 必着
7 申込・問合せ先
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館内
姫路市社会福祉協議会 地域福祉課
TEL(079)222-4212 / FAX(079)222-4256
★6災害ボランティア養成講座募集チラシ
姫路市成年後見支援センター 専門相談 土曜日開催。
姫路市成年後見支援センターでは、成年後見制度や権利擁護に関することについて弁護士・司法書士・社会福祉士に法律や福祉の視点から相談できる専門相談を毎週火曜日に開催しています。平日では難しい方などにも、ご相談いただけるよう土曜日に開催します。是非、この機会にご利用下さい。
〇日時・場所
8月3日(土)9:00~12:00
姫路市総合福祉会館 2階
※相談は無料です。
※1枠1時間の相談になります。(9:00~10:00、10:00~11:00、11:00~12:00)
〇相談員
司法書士・社会福祉士
〇申込期間
7月16日(火)~8月1日(木)
※事前予約優先。
※空きがある場合は、当日でもご相談いただけます。
【申込・問合せ先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
TEL 079-262-9000 / FAX 079-262-9001
石川県七尾市への災害ボランティア募集!
令和6年能登半島地震で甚大な被害が発生した石川県七尾市に、ボランティアを派遣し、現地での支援活動を実施します。募集・派遣要項をご覧いただき、是非ご参加ください。
1 日時 令和6年6月7日(金)~6月9日(日)
※2泊3日のうち1泊はバスでの車中泊
※現地での活動は6月8日(土)、9日(日)
2 活動先 石川県七尾市災害ボランティアセンター
3 活動内容 瓦礫撤去や家屋の片付け、引越作業等
4 募集人数 20名(先着順)
5 参加者負担金 3,000円
※往復の交通費と宿泊代の一部として
6 募集締切 6月5日(水)12:00
ボランティア募集・活動要項
姫路市市民後見人養成研修 事前説明会のお知らせ。
認知症や知的障害・精神障害等により、判断能力が十分でない方の代わりにお金の管理や福祉サービスなどの契約を行う後見人等を選び、本人を法律的に支援する成年後見制度があります。
姫路市成年後見支援センターでは、市民の方々がボランティアで後見人等として活動する「市民後見人」を養成する市民後見人等養成研修を実施しています。今回はその事前説明会を行います。
※参加希望者は、申込のうえ、下記のいずれかの日程にご参加ください。
※養成研修の受講を希望される方は、必ず参加してください。
【日時・場所】
① 5月31日(金)10時30分~
② 5月31日(金)18時30分~
③ 6月 1日(土)13時30分~
いずれも姫路市総合福祉会館5階 第5会議室で行います。
【研修内容等】
後見活動に必要な知識・技術についての講義・実習。
開催時期は令和6年7月頃から令和7年2月頃の予定。
対象年齢は令和6年7月1日現在、20歳以上68歳以下で、市内在住の方。
※ 詳しい内容は、説明会にてお知らせいたします。
【申込方法】
参加希望者は、電話またはFAX、ハガキ、メールにて申込。
FAX、ハガキ、メールの場合は、氏名(ふりがな)、電話番号、参加希望日を記入してください。
【申込・問合せ先】
姫路市成年後見支援センター
〒670-0955
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館2階
TEL 079-262-9000 / FAX 079-262-9001